PR
2012年07月13日
T-actと学生生活課にそれぞれお話してきました!
こんばんわ!
【筑波大学】一般学生団体を考える会ですっ!
昨日、7月12日(木)に、T-actと学生生活課へ、活動についてのお話に行って参りました(-ω-ゞ
学生生活課は、担当の方が新しい方に引き継がれたので、そのご挨拶に伺いました。
T-actは先日行われた3系と大学との会議である課外活動連絡会(通称:課活連)で私たちの話題が出、以前ご相談に伺ったときから進んでいるかご心配なさってくださったので、活動のご説明に伺いました。
T-actの担当の方も、学生生活課の担当の方も、とても積極的にご協力いただき、ありがとうございましたm(*__*)m
今後ともご協力お願いいたします。
様々な方とお話できることは、活動の紹介ができるとともに、自分たちの考えもまとめるきっかけになるのでとても楽しいです。
現在はWEBアンケートの作成に奮闘しておりますっ!
それでは今日はこの辺で。
【筑波大学】一般学生団体を考える会ですっ!
昨日、7月12日(木)に、T-actと学生生活課へ、活動についてのお話に行って参りました(-ω-ゞ
学生生活課は、担当の方が新しい方に引き継がれたので、そのご挨拶に伺いました。
T-actは先日行われた3系と大学との会議である課外活動連絡会(通称:課活連)で私たちの話題が出、以前ご相談に伺ったときから進んでいるかご心配なさってくださったので、活動のご説明に伺いました。
T-actの担当の方も、学生生活課の担当の方も、とても積極的にご協力いただき、ありがとうございましたm(*__*)m
今後ともご協力お願いいたします。
様々な方とお話できることは、活動の紹介ができるとともに、自分たちの考えもまとめるきっかけになるのでとても楽しいです。
現在はWEBアンケートの作成に奮闘しておりますっ!
それでは今日はこの辺で。
2012年07月06日
「【筑波大学】一般学生団体を考える会」はどんなところ?その2
こんばんわ!
【筑波大学】一般学生団体を考える会ですっ!
本日は、前回に引き続き「【筑波大学】一般学生団体を考える会」はどんなところ?、ということでこの活動の目標、活動内容・計画について説明をしたいと思います。
目標
今年11月を目処に、一般学生団体に関わる問題を解決していくための意見集約組織を設立すること。
活動内容
一般学生団体の意見集約組織を設立するために必要な、大学をはじめ諸機関との連絡・打ち合わせ、アンケート作成・集計、一般学生団体各団体への活動の周知、各団体への連絡、全団体参加での会議の企画・運営、等を行います。
活動計画
前身である、前年度T-act企画「一般学生団体の活性化に関する勉強会」の活動内容を踏襲し、以下のように活動することを計画しております。
※この計画は7月6日現在のものです。計画の実施中により随時変更になる可能性があります。
次回は、いよいよ一般学生団体の意見集約組織とは、ということについてご説明したいと思います。
ありがとうございました。
【筑波大学】一般学生団体を考える会ですっ!
本日は、前回に引き続き「【筑波大学】一般学生団体を考える会」はどんなところ?、ということでこの活動の目標、活動内容・計画について説明をしたいと思います。
目標
今年11月を目処に、一般学生団体に関わる問題を解決していくための意見集約組織を設立すること。
活動内容
一般学生団体の意見集約組織を設立するために必要な、大学をはじめ諸機関との連絡・打ち合わせ、アンケート作成・集計、一般学生団体各団体への活動の周知、各団体への連絡、全団体参加での会議の企画・運営、等を行います。
活動計画
前身である、前年度T-act企画「一般学生団体の活性化に関する勉強会」の活動内容を踏襲し、以下のように活動することを計画しております。
※この計画は7月6日現在のものです。計画の実施中により随時変更になる可能性があります。
月日 | 活動 |
---|---|
夏休み中 (7月~8月) |
|
8月下旬 |
|
9月上旬 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月~3月 |
|
次回は、いよいよ一般学生団体の意見集約組織とは、ということについてご説明したいと思います。
ありがとうございました。