PR
2012年07月06日
「【筑波大学】一般学生団体を考える会」はどんなところ?その2
こんばんわ!
【筑波大学】一般学生団体を考える会ですっ!
本日は、前回に引き続き「【筑波大学】一般学生団体を考える会」はどんなところ?、ということでこの活動の目標、活動内容・計画について説明をしたいと思います。
目標
今年11月を目処に、一般学生団体に関わる問題を解決していくための意見集約組織を設立すること。
活動内容
一般学生団体の意見集約組織を設立するために必要な、大学をはじめ諸機関との連絡・打ち合わせ、アンケート作成・集計、一般学生団体各団体への活動の周知、各団体への連絡、全団体参加での会議の企画・運営、等を行います。
活動計画
前身である、前年度T-act企画「一般学生団体の活性化に関する勉強会」の活動内容を踏襲し、以下のように活動することを計画しております。
※この計画は7月6日現在のものです。計画の実施中により随時変更になる可能性があります。
次回は、いよいよ一般学生団体の意見集約組織とは、ということについてご説明したいと思います。
ありがとうございました。
【筑波大学】一般学生団体を考える会ですっ!
本日は、前回に引き続き「【筑波大学】一般学生団体を考える会」はどんなところ?、ということでこの活動の目標、活動内容・計画について説明をしたいと思います。
目標
今年11月を目処に、一般学生団体に関わる問題を解決していくための意見集約組織を設立すること。
活動内容
一般学生団体の意見集約組織を設立するために必要な、大学をはじめ諸機関との連絡・打ち合わせ、アンケート作成・集計、一般学生団体各団体への活動の周知、各団体への連絡、全団体参加での会議の企画・運営、等を行います。
活動計画
前身である、前年度T-act企画「一般学生団体の活性化に関する勉強会」の活動内容を踏襲し、以下のように活動することを計画しております。
※この計画は7月6日現在のものです。計画の実施中により随時変更になる可能性があります。
月日 | 活動 |
---|---|
夏休み中 (7月~8月) |
|
8月下旬 |
|
9月上旬 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月~3月 |
|
次回は、いよいよ一般学生団体の意見集約組織とは、ということについてご説明したいと思います。
ありがとうございました。